![]() |
塗装専門店プロフィット info@pro-fit.ne.jp |
トップページ>アルミフレーム製折りたたみ自転車 懸賞品の作成
■ご依頼内容 折りたたみ自転車→「GREENPEACE」オリジナル仕様の作成 ![]() 特に私が環境保全活動に参加しているとか知人が居るとかでは無く、普通にいつも通りにメールでお問い合わせ頂き、この度のご依頼となりました。 私的にも環境問題にはとても興味がありましたので、私で出来る事で協力させて頂く事となりました。「水性塗料」の使用ですね。 車体色は当然イメージカラーのグリーンになります。カラーデータはちゃんと決まっていまして、今回はPANTONE(パントーン)のカラーコードからのデータ作成となります。 |
■調色 ![]() 当店がいつも使っている塗料(ドイツ製:スタンドックス)ではPANTONEデータにも対応出来ますが、今回使用するRM社の水性塗料ではPANTONEデータに対応していない為、ここで一旦色データの変換を行います。 メーカーの色見本帳は十分に揃っているので、その中から最も近い色を選びます。 勿論オリジナルカラーにも対応いたします。 |
■ロゴマークのマスキングシート作成 ![]() いつもは、ベースカラー(今回はグリーンですね)を塗ってからロゴのカラーを塗りますが、今回はロゴの方を先に入れる為、いつもとは逆のマスキングシートを作成します。 ロゴについてはデータを入稿して頂きました。完璧なオリジナルデータロゴですね。 |
■素地調整〜マスキング ![]() 素材はアルミなので、物理的な素地調整(研磨による足付け処理)と、化学的な処理(燐酸によるエッチング)を併用して行います。 アルミフレームは製造会社から直接搬入され、各マスキング位置について指示があったのでそれに沿って行います。 |
■プライマー塗布 ![]() アルミに直接トップコートを行っても十分に密着しませんので、下地塗料としてウォッシュプライマーを塗布します。 |
■本塗り ![]() 水性塗料といっても、既に自動車ボディに採用されている専用の塗料ですので、品質においてはお墨付きです。言われなければ解らないでしょう。 画像では各部のマスキングを塗装直後に剥がしています。そうする事によりバツ切りされた縁が美しく仕上がるからですね。 |
■ロゴ入れも完成 ![]() 塗装の役割は大きく3つ、「識別」「保護」「美観」ですが、今回は被塗物の保護だけでは無く、「環境」の保護も兼ね備えた塗装ですね。 |
■完成 ![]() 水性塗料は溶剤系に比べて手間が掛かりますが、ご要望であれば対応致しますのでお気軽にご相談下さい。 (ケースによって通常より若干割高になるとは思います) |
■完成 |
![]() 今回の塗装では「磨き処理」を行っていません。所謂「塗りっぱなし」で、塗装本来の美しさそのままで仕上がっております。 良質な塗料材料と、それなりの技術と、素地に対する最低限の知識があれば、永く美しい塗膜を維持する事が出来ます。 |
戻る |
Copyright(C) Pro_Fit All right reserved |