管理用 ホーム

Pro_Fit Diary 【プロフィット日記 2011】

ここではプロフィットで最近行った作業内容やお預かりしている被塗物を紹介させて頂きます。
作業進がそのまま掲載されるとは限りませんのでご了承下さい。

他にも以前のプロフィット日記をご覧になれます。

■プロフィット日記2005 …以前のプロフィットで、この頃は小物では無く「自動車板金塗装屋」でした。欧州車をメインに扱っていましたね。

■プロフィット日記2006 …こちらも以前のプロフィットの頃でここで一旦閉鎖となります。MINIのプチレストアもやりました。

■プロフィット日記2008 …プロフィットが「小物塗装」として再稼動し始めてからになります。まだ先が見えていない頃でした(笑)。

■プロフィット日記2009 …この年からは色々塗らせて頂きました。自動車部品以外のご依頼品が増えた年でもあります。

■プロフィット日記2010 …自動車パーツではテールランプの「スモーク塗装」が増えまして、メガネや自転車フレームなどのご依頼も増えた年でした。

■プロフィット日記2011 …テールランプの「レッドキャンディー+スモーク」が増えた年でした。自転車フレームも多いですね。

■プロフィット日記2012 …究極に忙しい夏でした。確か三ヶ月待ちの状態にまでなったかと・・・。

■プロフィット日記2013 …そして現在進行形のプロフィット日記です。相変わらず稚拙な文ですがご容赦下さい…。



■プロフィット旧社外記 …仕事とは関係ない個人的なブログのようなページです。2012年までがこちらとなります。

■プロフィット社外記 …現在進行中の社外記です。仕事とは関係の無い作業や趣味を紹介しています。フランクな言動にはご容赦下さい。


基本的に文章の見直しはしていません。乱文・誤字・脱字がひどいですがご辛抱下さい。スピードと量を優先しています。

ページ内での最新の情報は上段になります。下になると古くなり、「Next」のボタンを押すとさらに以前の情報をご覧頂けます。

Prev Next
jpg画像 スクーピーの外装カウル一式 本塗り完了です!(img2068.jpg) -2068- スクーピーの外装カウル一式 本塗り完了です!

そして本塗り完了です。大変お待たせしました!

それにしても凄い色ですね。最初からご指定頂いていた色だけにかなり事前から吟味してきた色だと思われます。

色自体はMITSUBISHIのi(アイ)なる車体の純正色で、色名は「ジンジャーブラウンメタリック」、カラーコードは「CO5」になります。明暗が強い色ですね。


で、ご覧の通りレッグシールドは無事塗りあがりました。普通に塗っても奥まで塗料が入らない(塗れない)ので、スプレーパターンは細くして丁寧に且つキビキビと塗っています。反対側もありますからゆっくりしていられないのです(肌が馴染まず荒れてしまいます)。

2011/11/22
 
jpg画像 スクーピーの外装カウル一式 本塗り準備完了ですA(img2067.jpg) -2067- スクーピーの外装カウル一式 本塗り準備完了ですA

レッグシールドとはその名の通り足の部分を風邪から守る風防パネルです。私のスーパーカブにも着いています。寒い季節や雨の時にはこれが非常に役に立ちます。バリアーみたいな感じですかね。

が、塗るとなると通常のパネルと違って「両面」ですのでかなり忙しいです。しかも形もかなり複雑ですから塗り難さ倍増です。

こういった場合は塗装テクニック云々より「集中力」が勝負な気がします。塗装自体は何年もやっていれば感覚は体が覚えていますから、ここ一番で仕上がりを左右するのはやはり気持ちでしょう。

この時すでに喉が痛かったのですが塗っている時はそんな事も忘れています。と言うより塗っている時に歯を思いっきり食いしばる癖があるせいで、全てが終わった時には顎がもうガクガクです。

現在は無事塗り終わり、安心したせいか体が非常にだるく、遂には耳鳴りまで始まる始末です。まあ明日は休みですからね。一日養生する事にします。

2011/11/22
 
jpg画像 スクーピーの外装カウル一式 本塗り準備完了です!(img2066.jpg) -2066- スクーピーの外装カウル一式 本塗り準備完了です!

続けてこちらも本塗り完了しておりますのでご安心下さい。

結構部品点数がありますから久しぶりに体力を使った気がします。

特にレッグシールドは大変でした…。続きます。

2011/11/22
 
jpg画像 KAWASAKI KSR 本塗り完了ですA(img2065.jpg) -2065- KAWASAKI KSR 本塗り完了ですA

社外品のビキニカウルも無事本塗り完了です。

元々の塗装はハジキなどもひどかったですから、そういった部分はラッカーパテで拾っています。とても埋まりきる程ではありませんでしたので…(底なしのハジキです)。


クリアーには軟化剤を入れていますのでちょっと発送まではお時間頂戴したく存じます。
週末には何とか間に合うですかね。完成しましたら改めて紹介させて頂きますのでもう少々お待ちくださいませ!

2011/11/22
 
jpg画像 KAWASAKI KSR 本塗り完了です!(img2064.jpg) -2064- KAWASAKI KSR 本塗り完了です!

塗り終わってからみるみる体調が悪くなってきたのですが(苦)、多分明日が休みなので風邪が発病して来ているのだと思います。
何とか今日の分はアップしていかねば…といった感じですね。寒いのは熱が出て来ているせいですかね…。

という事で本塗り完了です!

濃色系で艶々に塗りあがって気付きましたが、結構テールカウルは歪みがありますね(苦笑)。新車時からの出来ラインですからご安心下さい。

2011/11/22
 
jpg画像 KAWASAKI KSR 本塗り前(img2063.jpg) -2063- KAWASAKI KSR 本塗り前

フェンダーの白い部分はマスキングしていないのでまだ最初の段階の様です。

作業中の写真撮影はうっかり忘れてしまいそうですが、仕事中はいつもツナギの胸ポケットにカメラ入れっぱなしなので比較的撮り忘れは少ないですね。
ただそれだけにカメラの寿命は短いです。早い時は3か月で壊れるので安い中古品を買って対応しています。カメラに気を使ってたら仕事になりませんからね…。

2011/11/22
 
jpg画像  KSR フロントフェンダーの白ラインC(img2062.jpg) -2062- KSR フロントフェンダーの白ラインC

いきなり本塗り完了なのですが、順番で出した方が解り易いかと思いましたのでもう出しちゃいますね(笑)。

ベースカラーは黒に見えますが、若干ブルーパールが入ったホンダの2コートパールです。カラーコードは「B92P」で、オーナー様が乗る車体と同色です。なるほど、二台お揃いな訳ですね(メーカーが違う気が…笑)。

他にも塗り終わってますので続きます。

しかしもう結構寒いですね。キーボード打つ手が手が悴みます。

2011/11/22
 
jpg画像  KSR フロントフェンダーの白ラインB(img2061.jpg) -2061- KSR フロントフェンダーの白ラインB

そして何とかこんな感じで出来ました。これ以上はフェンダーカットしないと無理っぽいですね(笑)。ご容赦下さいませ。

ちなみに白いラインは端っこが丸まっているので、やはりそれも再現しています。ラインテープは2mmを使っていますがそれでもあのアールは厳しので、マスキングシート(緑色のです)をカットして張りあわせています。

2011/11/22
 
jpg画像 KSR フロントフェンダーの白ラインA(img2060.jpg) -2060- KSR フロントフェンダーの白ラインA

白ラインの決め方は「フェンダーの輪郭ラインに沿って」が基本ですので、まずはビニールテープである程度のラインを決めます。

そこから画像を参考にモディファイしていくのですが、やはり無理があります(苦)。
と言うかここから何度やっても基本ラインが出ません。

どうやらフェンダーの輪郭ライン自体が左右対称では無いみたいです。まあいつもの事でしたね…。

という事で、結局フリーハンドで行うに至ります。
現場作業していると時々デジャブを見るのですが、多分本当に同じ事を何度も繰り返しているんでしょうね。進歩がありません(苦)。

2011/11/22
 
jpg画像 KSR フロントフェンダーの白ライン(img2059.jpg) -2059- KSR フロントフェンダーの白ライン

排気量が50cc以上のバイクとの事ですので、フロントフェンダーに白いラインを入れて欲しいとのご要望です。普通はシール貼ったりするみたいですね。
私のカブもベースは50ccなのですが、以前エンジンが焼付いたらしく75ccにボアアップしたようです。なのでナンバーは黄色くなっています。
ですので右折時には原付特有の「二段階右折」も必要無いのですが、私のカブにはこの白いラインが無いので、交差点に交番がある所では中からお巡りさんがゾロゾロ出てきます。いつも紛らわしくてすいません(って言うか法的に必要なんでしょうか…)。


で、今回ご依頼頂く際に参考画像を頂きました。それに沿ってラインを描きたいのですが、どう見てもフェンダーの形が違うので流石にこれは無理ですよ(爆)。
いや、これはオーナー様にもご了承済みで、「出来ればこんな感じで」くらいのご要望と考えております。まあどうみても無茶ですよね(笑)。

で、工程としては先にその辺に白を塗ります。下地の赤いのはプラスチック素地ですので勿論先にプラスチックプライマーを塗布してあります。

あとは入れたい白ラインより大き目にオーバーミストで構いませんからしっかり白を塗っておきます。

2011/11/22
 
jpg画像 スクーピーの外装パーツ 下地処理(img2058.jpg) -2058- スクーピーの外装パーツ 下地処理

一番大きな部品の「レッグシールド」はPP(ポリプロピレン)樹脂だと思いますが、その他の部品はPPでは無いかも知れません。

普通は製品の裏に樹脂素材を示す記号が書いてあるのですが、中国製品や社外品などこういった所がいい加減で、何も記載がないのをよく見かけます。

PPの特徴としては「切削性が悪い」という事ですから、先ほどのKSRのように足付け処理しても若干艶が残ります。また深い傷を入れると激しい毛羽立ちが生じます。
触った感じもヌメヌメとして、いかにも塗装が食いつかないような嫌な感じです。ちなみにPE(ポリエチレン)はそれのもっとひどい感じです。


画像は手前が処理前、奥が足付け処理後の状態で、こんなに綺麗に足が付く(均一な傷が付く)のはPPでは無いですね。PUR(ポリウレタン)でしょうか。ABSほどサクサクはしていませんからね。

という事ですが、プラスチック全般は同じ「プラスチックプライマー」で対応出来ますのでそこまで深く考えなくても大丈夫です(笑)。
ただし時々何かの間違いでPE(ポリエチレン)が来てしまうと状況は一変します。これは普通塗れないですからね…。

と言う事で先に進みます。

2011/11/22
 
jpg画像 スクーピーの外装パーツも(img2057.jpg) -2057- スクーピーの外装パーツも

こちらも本日本塗り完了しました。先ほどのKSRと続けて2ターンしています。さすがに疲れましたね(苦笑)。

明日は祭日ですので今週は一日足りませんからその分他の日にしわ寄せが来ます。勤め人では無いので休めばその分稼ぎが減るので休日だからといって喜べる訳では無いんですよね。やるならやらねば、です。


こちらの部品は「塗装済み品」と「樹脂素地品」が混ざっています。
こうやってみても区別はつかないですが、下地処理の方法はそれぞれ違いますので間違えないようにします。

2011/11/22
 
jpg画像 KAWASAKI KSRのカウル 下地処理(img2056.jpg) -2056- KAWASAKI KSRのカウル 下地処理

大変お待たせしました!ちょっと紹介が遅れましたがつい先ほど本塗り完了しました。

なんだか塗っている最中に電話が凄い鳴っていたようですが、さすがに塗っている最中は電話に出れません(と言うか出ません)ので何卒ご容赦下さいませ。

画像は下地処理中の状態です。
赤いパーツは塗装されているのではなく、樹脂(プラスチック)自体が赤いのです。素材はPPだと思います。

下地処理の工程としては、先に#800の耐水ペーパーで全体的に研磨し、その後同じく#800程度のスコッチブライトとウォッシュコンパウンドを使って足付け処理と清掃を同時に行います。
ウォッシュコンパウンドは業界では定番の「ハジキシラズ」ですね。まあこれ使ってもハジくときはハジくのですが(苦笑)。

で、こんな感じに艶が消えた状態になります。プラスチック素地なので半艶っぽいですね。

左奥のビキニカウルは確か社外品の塗装済み部品で、「新品で買ったのに見れたもんじゃない」との事で今回一緒にご依頼頂きました。ご贔屓有難うございます。

2011/11/22
 
jpg画像 MOMOステアリングスポークカバー塗装 完成ですB(img2055.jpg) -2055- MOMOステアリングスポークカバー塗装 完成ですB

昔はハンドル替えるのも一般的でしたが、近年のSRS(エアバック)装備になってからはちょっと躊躇してしまいますよね。とにかく高いですから(笑)。

このハンドルもNISSANと記載ありますがMOMO社製との事ですので結構高い物だと想像出来ます。それだけに今回は諦めきれなかったのだと察します。チヂレは厳しいですからね…。

明日にでも完成のお知らせ(電話連絡)しますが、恐らくこちらもチェックされていると思いますので待ちきれなかったら連絡下さい(笑)。

この度もご贔屓頂きありがとうございました!

2011/11/21
 
jpg画像 MOMOステアリングスポークカバー塗装 完成です!(img2054.jpg) -2054- MOMOステアリングスポークカバー塗装 完成です!

そして装着して完成です。お待たせしました!

3時と9時の部分は裏からネジで着いているのですが、6時の部分にあるカバーは接着剤ですので今回も同じように着けておきました。

ちょっと見難いですがステッチのオレンジとお揃いで良いですね。黒とオレンジの組み合わせも良いですし!

2011/11/21
 
jpg画像 MOMOのステアリングスポークカバー 完成です!(img2053.jpg) -2053- MOMOのステアリングスポークカバー 完成です!

写真撮っていて気が付いたのですが、そう言えばうちでバラしてたんですね…。すっかり終わった気でおりました。

既に組み付け完成させていますので紹介しますね。お待たせしました!

2011/11/21
 
jpg画像 BMW MINI ボンネットスクープ塗装 完成ですA(img2052.jpg) -2052- BMW MINI ボンネットスクープ塗装 完成ですA

と言う訳で、明日には完成〜発送可能となります。大変お待たせしました!

後程完成のお知らせメール差し上げますね。
この度のご依頼、誠にありがとうございました!

2011/11/21
 
jpg画像 BMW MINI ボンネットスクープ塗装 完成です(img2051.jpg) -2051- BMW MINI ボンネットスクープ塗装 完成です

ボンネットの真ん中に着くダクトですね。FRP製品ですが下地はちゃんと作ってますので純正同様に仕上がっているかと思います。

純正と違う点は、かなりボンネットから盛り上がっている事と(笑)、穴の内部にフィン状の突起が3個出ている所でしょうか。
社外品のFRP製品としては良く出来ていると思います。ひどいのもありますからね…。

2011/11/21
 
jpg画像  BMW MINI 爪の補修(img2050.jpg) -2050- BMW MINI 爪の補修

私も仮組して解りましたが、この部品は分解するのが結構大変ですね。一旦着くとガッチリ爪が入り込むので、外す時に爪が折れてしまうのだと思います。殆どの爪部分にダメージが見られました。お疲れ様です。

で、もう取れる寸前の物は先に取っておき、全ての作業が終わったらエポキシ接着剤で着けておきました。比較的柔軟性のあるタイプなので着けるだけなら問題無いと思います。もう一回外すとなるとまた接着剤が必用かも、ですね。

こちらが硬化したら完成となりますので、明日には発送可能になるかと思います。大変お待たせしました。

他にも画像あるので紹介しますね。

2011/11/21
 
jpg画像 BMW MINI ほぼ完成〜仮組み(img2049.jpg) -2049- BMW MINI ほぼ完成〜仮組み

で、まだ完成では無いのですが既に再塗装した部分も完全硬化していましたので写真は撮っておきました。

画像で見て頂ければ先ほど言っていた事が解ると思います。あそこのフィン、見えたんですね…(悔)。ちゃんと合わせて確認しなかった凡ミスです。失礼しました。

で、もちろん仮組した結果は良好で巣のでご安心下さい。フォローした後じゃないと失敗は紹介出来ませんからね。

続きます。

2011/11/21
 
jpg画像 BMW MINIの部品 再塗装(苦)(img2048.jpg) -2048- BMW MINIの部品 再塗装(苦)

磨き処理を終え「よし、完成だ」と思いきや、部品を仮合わせして見て一つの問題に気付きました。

画像のフィン状になっている部分、単に補強の為かと思いきやもう一つの部品が組み合わさってもここは見えるんですね…。

詳しくは後程仮組をした部品を紹介しますのでそれを見ればすぐに解ると思うのですが、私も全く気にしていませんでした。てっきりカバーされて全て見えなくなるのかと…。

ですので全体的に万遍なく白を塗っていたつもりなのですが、あの細かく重なったフィンの中には色がちゃんと入っていなくて、気にして見ると若干黒い部分が見えてしまいます。

車体に着いてしまえば殆ど気にならないレベルなので、お任せコースならこのままでもOKだと思いましたが、ご依頼は標準コースですのでやはりこの場合は修正しておきます。大変失礼しました。


塗る部分は殆どカバーで見えなくなりますが、一応見切り易い範囲まで塗っています。

2011/11/21
 
jpg画像 BMW MINIの部品 磨き処理(img2047.jpg) -2047- BMW MINIの部品 磨き処理

当ウェブサイト上で紹介しているように、「お任せコース」では磨き処理はしないのが前提となっております。
以前のプロフィット(自動車板金塗装)でこれはあり得ない事でして、どんなに綺麗に塗れていても探せば何かしら手を加える所(良くなる所)はある筈ですのでノンポリ(=ノンポリッシュ=磨き無し)は「それは作業者の目が見えないのか手を抜いているかのどちらかでしょう」といった見解でした。

まあその考えは未だに同じなのですが(笑)、ただ塗りあがった仕上がりを見て「そこはそんなに気にする所なの?」といった意見もありましたので、これらを客観的な視点で見る事にして、その分値段を安く提供しよう、と考えついたのが「お任せコース」です。

基本的に下地処理やら材料をケチっている訳ではありませんので後でトラブルが出るなどの事はありませんし、塗る時は本ブースですからゴミも少ないですから磨き無しでもOKなレベルには出来ていると思います。
ただし「無い」とは言えませんので、標準コース以上でご依頼頂いた場合にはやはり以前のプロフィットと同様、磨き処理で細かい箇所も手を入れます。

2011/11/21
 
jpg画像 スカイラインのフロントグリル 本塗り完了ですA(img2046.jpg) -2046- スカイラインのフロントグリル 本塗り完了ですA

そして塗ってから暫く経った状態のグリルです。完全に艶が消えていますよね。

ただ塗っているのはいつも塗っている艶々のクリアーと同じ「2液ウレタン」ですので、強度的には艶ありのクリアーと同じと考えて頂いて結構です。缶スプレーとは違いますので。


それではこちらも完成しましたらまた紹介させて頂きます。
もう少々お待ちくださいませ!

2011/11/21
 
jpg画像 スカイラインのフロントグリル 本塗り完了です!(img2045.jpg) -2045- スカイラインのフロントグリル 本塗り完了です!

ベースコートの黒を塗って艶消しクリアーを塗ったら本塗り完了です。お待たせしました!

ちなみにこちらは先ほどのSCHWINNの自転車フレームと一緒に塗っています。
あちらは「半艶クリアー」でこちらは「艶消しクリアー」ですから、作る塗料も使うスプレーガンも分けていますが、ベースコートの黒は一緒ですので同時に塗っています。

画像は塗った直後で艶がありますが、ここから徐々に消えていきます。

網目の内部を塗るのは非常に大変そうですが、こちらは「裏からも同じように塗る」といった方法を取れば、単に全方向から角度をつけて塗るだけですので実はそんなに難しくありません。塗るだけを考えるならば自転車フレームの方が余程大変です(塗るだけ、ですよ。下地はこちらの方が…苦笑)。

2011/11/21
 
jpg画像 スカイラインのフロントグリルも(img2044.jpg) -2044- スカイラインのフロントグリルも

こちらも大変お待たせしました。スカイラインの純正フロントグリルです。

凄い形状ですが、穴の内部も一つ一つ下地処理(足付け処理)しています。

普通はこういった形は分割されて形成しているか、或いはネットの部分には金属を採用すると思うのですが、そのどちらでも無いと言うのが私的にカルチャーショックでした。これで「一つの一体成型品」なのです。

最初にオーナー様からこの写真をメールで頂いても信じられませんでした。しつこく「金属製で上にメッキ掛かっていますよね?」と聞いてすいませんでした。
日本のメーカー(と言うか下請け?)のレベルは本当に高いですよね。恐らく外国人が見たら「なんでスチール使わないの?」って言いそうですが(笑。昔の上司のアメリカ人はまさにそんな感じでした)。

いよいよ本塗り開始です。

2011/11/21
 
jpg画像 SCHWINNの自転車フレーム 本塗り完了です!(img2043.jpg) -2043- SCHWINNの自転車フレーム 本塗り完了です!

そして無事本塗り完了です。

画像は塗り終わってから一時間くらい経った状態で、ある程度艶も消えていますね。ちなみにご依頼は「半艶」です。落ち着いていて良いですよね。

それでは完成しましたら改めて紹介させて頂きますね。
もう少々お待ちくださいませ!

2011/11/21
 
jpg画像 SCHWINNの自転車フレーム 本塗り開始ですB(img2042.jpg) -2042- SCHWINNの自転車フレーム 本塗り開始ですB

ちょうど本塗り中に写真撮る機会があったのでこちらも撮っておきました。

普通は理解できないかも知れませんが、マスキングの段差には結構気を遣っているのでいつも変則的な塗装をしています。同じ塗装屋が見ても???と思うかと…。まあ慣れましたが(爆)。

幾ら黒の隠ぺい力が強いからといって、このフレームを1コートのみで行う塗装屋は居ないと思います。平面パネルならまだしも丸パイプの複合型ですからね。思わぬところに色が入っていなかった、なんて事が起こりがちです(当然塗り直し必至です)。

なので大抵は3コート程を行いますが、それをまともにロゴのマスキング部分に塗るとやはり輪郭の際部分がガタガタに成りがちです。美しくありませんね。

特に今回のような「艶消し」だと「後から磨きでフォロー」といった事も出来ませんので(艶が出てしまいます…)、このベースコートを塗っている時点で極力段差を無くさなければなりません。と言うか必須項目です。

結果、最初の2コートはロゴの部分(マスキング部分)を避けるように黒を塗り、最後の3コート目にしてロゴ部分の色を染めます。

面倒なようですが、塗り終わってから後悔するのが一番嫌ですからね。限られた時間内での作業で恐縮ですが出来る事はしておきます。

2011/11/21
 
jpg画像  SCHWINNの自転車フレーム 本塗り開始ですA(img2041.jpg) -2041- SCHWINNの自転車フレーム 本塗り開始ですA

ロゴ部分のグレーが乾いたら予め作っておいた「SCHWINN」のマスキングシートを張り付けます。ちなみにこれ、なんて読むんでしょう…(ドイツ語っぽいですが私には読めません…)。

そしてベースカラーのブラックに続きます。

2011/11/21
 
jpg画像 SCHWINNの自転車フレーム 本塗り開始です!(img2040.jpg) -2040- SCHWINNの自転車フレーム 本塗り開始です!

今回はフレームのベースカラー(黒)からでは無く、最初にロゴの部分の色を入れます。今までも紹介してきたように「隠ぺい力」を考慮しての事ですね。

フレーム全体的にはプライマーが塗ってあって、ロゴを入れる部分のみ先ほど作成したグレーを塗ります。プライマーと比べるとロゴカラーの方が赤味・黄味があるのが解ると思います。

2011/11/21
 
jpg画像 SCHWINNのロゴカラー 調色作業(img2039.jpg) -2039- SCHWINNのロゴカラー 調色作業

ベースは黒、ロゴはグレーで承っておりますが、グレーと言っても色々ありますので今回は色見本帳から選んで頂きました。

使用しているのは日塗工の色見本帳で、それに合わせて目調色で作ります。

ちなみにグレーと言っても白と黒だけで構成される訳ではありません。先ほど申し上げた通り色々ありますので…。
今回は白と黒とオーカーとブラウンとブルーが入ってます。

赤と黄と青だとそれぞれ色相を打消し合う筈なのですが、そうやってコクみたいなのが生まれます。白と黒だけだとこれが出ないんですよね…。

2011/11/21
 
jpg画像 SCHWINNのロゴデータ作成(img2038.jpg) -2038- SCHWINNのロゴデータ作成

こちらもお待たせしました!紹介が遅れましたが先週無事本塗り完了しております。

画像はロゴデータを作成している所ですね。
と言ってもオリジナルのデータは入手出来ましたので後はオーナー様が指定するサイズに変更するだけです。幅350mmですから結構な大きさですね。

2011/11/21
 
jpg画像 KSRのパーツも(img2037.jpg) -2037- KSRのパーツも

こちらもお待たせしております!ようやく順番が来ましたので来週より作業着手させて頂きますね。
これと並行してスクーピーの外装パネルの塗装も作業始まります。
大変お待たせして申し訳ございませんが、作業進行しましたら順次紹介していきますのでもう少々お待ち下さいませ。

どうぞ宜しくお願いいたします!

2011/11/18
 
jpg画像 インプレッサのテールランプ一式 発送しました。(img2036.jpg) -2036- インプレッサのテールランプ一式 発送しました。

こちらはご依頼品では無く、当店で購入した中古品です。
大きい方は依然から入手しておいたのですが、リヤゲート側の小さい方がなかなか市場に出なくて何とか手に入れた次第です。

で、現在お問い合わせ頂いている案件で、新車で購入する車体に着いているテールランプを塗って欲しいとの事で、それを外している間にこちらをお貸出しする事になりました。なるほど、ですね。

とりあえずこちらはレンタル専用としますので、今回の案件が完了して戻ってきたらまたお貸出し可能です。
もう1セット探しておいて中古販売にも対応したいと思います。この型のテールランプのご依頼は未だに多いですからね…。


それでは到着をお待ちくださいませ!

2011/11/18
 
jpg画像  MOMOのステアリングスポークカバー 本塗り完了です!(img2035.jpg) -2035- MOMOのステアリングスポークカバー 本塗り完了です!

今週は連日寝不足で口の中を噛み切って出来た口内炎が全然治りません(苦)。贅沢な悩みですが、もう少し仕事が落ち着いてくれると助かるのですが…(現在のお受付は来年の一月中旬です)。


という事ですが、こちらは無事本塗り完了しておりますのでご安心下さい。
オーナー様のイメージカラー?のオレンジで本塗り完了です。

オレンジは私も大好きですね。基本的に暖かい系の色が好きですが、反面身に着けるのは地味目なアースカラー(カーキとか深緑とか)です。まあ年中ツナギですからね(爆)。


こちらはステアリングから外していますので、あとは組み付けもありますね。
また作業進行しましたら紹介させて頂きます。もう少々お待ちくださいませ!

2011/11/18
 
jpg画像 MOMOのステアリングスポークカバーも!(img2034.jpg) -2034- MOMOのステアリングスポークカバーも!

こちらもお待たせしました!チヂレが酷かったMOMOステアリングのプラスチックパーツですね。

チヂレた旧塗膜は剥離除去して新たに下地作り直しています。いよいよ本塗り開始です。

2011/11/18
 
jpg画像 BMW MINIのボンネットスクープ 本塗り完了です!(img2033.jpg) -2033- BMW MINIのボンネットスクープ 本塗り完了です!

そして本塗り完了です。おまたせしました!

部品は社外品で、ノーマルだとフラットな形で装着されますが、これだと盛り上がった感じで付くと思います。

ただ素材はFRPなので継ぎ目やら巣穴などがありましたが、「研磨→サフェーサー塗布→完全硬化→研磨」といった下地処理で美しい仕上げに出来たと思います。

週末で寝かして来週早々には完成予定となります。もう少々お待ち下さいませ!

2011/11/18
 
jpg画像 BMW MINIのボンネットスクープ 本塗り前(img2032.jpg) -2032- BMW MINIのボンネットスクープ 本塗り前

先日塗っておいたサフェーサーを研いで平滑にした状態で、研磨された表面は#1000くらいの番手で仕上がっています。

固定方法が難しかったのですが、裏側にボルト穴があったのでそこをネジで台に固定して塗ります。

ダクトの穴の中が結構塗り難いんですよね…。

2011/11/18
 
jpg画像  BMW MINIのサイドマーカーベース 本塗り完了ですA(img2031.jpg) -2031- BMW MINIのサイドマーカーベース 本塗り完了ですA

こちらは元々黒い樹脂素地剥き出しで、周りの部分はザラザラとした「梨地」だった部品です。

オーナー様的には「今回ボディ同色にして、目立たなくしようと思い立ったわけです」との事ですが、同じMINI乗りからは目立つような気もしますが…(笑)。

ボンネットスクープ(ダクト)も一緒に塗っていますので続けて紹介しますね。

2011/11/18
 
jpg画像 BMW MINIのサイドマーカーベース 本塗り完了です!(img2030.jpg) -2030- BMW MINIのサイドマーカーベース 本塗り完了です!

カラーコードは「850」で、丁度TACさんに同じ色のミニが入庫していました。白と言うより色味が付いてクリーミーな感じですね。

ベースコート塗ってクリアー塗って本塗り完了です。親の仇みたいに艶が出ていますが、「クリアーをたっぷり」と言う訳では無く、ガン距離を近めにして肌を作るようにしています。じゃないとフチにクリアーが溜まって変な形になってしまいますので。

2011/11/18
 
jpg画像 BMW MINIのサイドマーカーベースも!(img2029.jpg) -2029- BMW MINIのサイドマーカーベースも!

オーナー様メール有難うございました!すっかり勘違いしておりまして、こちらは内装部品では無いですね。フロントフェンダーのサイドマーカー(ウィンカー)の土台部分です。いやー、失礼しました。

という事で、メッキ素地とシボ模様の下地処理は完了しましたのでいよいよ本塗り開始です。お待たせしました!(って既に塗り終えていますが)。


ちなみに画像の白いの(グレーなの)は下地塗料ですが、向こう側と手前では全然違う物です。
奥は元々メッキパーツですからそれ専用の下地処理とプライマーで密着性を高め、手前はプラスチック素地の梨地でしたから平滑にする為の下地処理を行っています。それぞれ役割も使っている材料も違いますが、どちらも面倒な作業なのは同じです(苦)。

2011/11/18
 
jpg画像 ゼファーのアルミプレート 結晶塗装完成ですA(img2028.jpg) -2028- ゼファーのアルミプレート 結晶塗装完成ですA

元々中古品だった物を購入されてのご依頼だと思います。
結構小傷などはありましたが、結晶塗装の特徴として「素地の粗さを目立たなくする」といった効果があるので気になる箇所は払しょく出来たと思います。ライン、歪んでいませんよね?

オーナー様もお察しの通り、この部品を結晶塗装される方も少ないと思いますから(笑)、むしろ同じゼファー乗りが見たら不思議に思うでしょうね。声を掛けられたら是非宣伝しておいてください(まずは気付くか、からですか…笑)。

それでは後程完成のお知らせメール致します。
この度のご依頼、誠にありがとうございました!

2011/11/18
 
jpg画像 ゼファーのアルミプレート 結晶塗装完成です!(img2027.jpg) -2027- ゼファーのアルミプレート 結晶塗装完成です!

こちらもお待たせしました!ゼファー(バイク)の横に着く分厚いアルミプレートで、「イタリアンレッドは避けたい」との事から今回は渋めの赤でご依頼頂きました。

確かに最近は派手派手よりも渋目を好む方が増えましたね。ご依頼される方々の年齢層が高いのでしょうか(笑)。

私がバイクに乗っていた10代の頃は、バイクなのにフォグランプ着けたり(笑)、ヘルメットからミンクの尻尾みたいなのが飛び出ていたりと(爆)、とにかく派手でした。
マフラーも下品なくらいうるさかったですが、当時はレーサーレプリカ全盛の時代ですから(私の場合お金が足りなくFZ400Rと随分中途半端なバイクになりまして…)、世の中的に景気も良かったせいか揉め事は少なかった気がします(苦笑)。

今はスマフォですからね…。走り屋はもう現れないのでしょうか。
(それも困りますかね)

もう一枚画像あるので紹介します。

2011/11/18
 
jpg画像 結晶塗装 色の比較(img2026.jpg) -2026- 結晶塗装 色の比較

右のHONDAの赤がいつも塗っている結晶塗装の赤で、左のプレート二枚は比較的黒い赤をご依頼頂いた物です。「レンガのような赤」ですかね。鮮やかさが消えているのが解ると思います。

ゼファーのアルミプレートは引き続き紹介しますね。

HONDAのロゴに塗ったクリアーは明日には硬化しますので、明日の夕方以降で発送可能です。お待たせしました!
後程完成のお知らせメール差し上げますね。この度のご依頼、誠にありがとうございました!

2011/11/18
 
jpg画像 スーパーカブのヘッドカバー 結晶塗装完成です!(img2025.jpg) -2025- スーパーカブのヘッドカバー 結晶塗装完成です!

そして面研した部分にクリアーを筆で塗って完成です。大変おまたせしました!

色はいつものイタリアンレッドで、これは比較的鮮やかな赤になります。
対してこれと一緒に塗っているゼファーのアルミプレートはもっと茶色い赤です。丁度これらを並べて比較出来るので紹介しますね。

2011/11/18
 
jpg画像 スーパーカブのヘッドカバー 凸部研磨(img2024.jpg) -2024- スーパーカブのヘッドカバー 凸部研磨

既に焼き付け済みで塗装自体は完成ですが、最後に「HONDA」の凸文字部分を削って光らせます。部品自体が余り目立つ所に付きませんから(苦笑)、やるだけの事はやって目立たせないと、ですね。

凸部面研の方法は極めて原始的で(笑)、傷付けたくない部分をガムテープで貼って養生しておきます。

最初から手研ぎだと大変なので、先にダブルアクションサンダーで削ってから手研ぎで徐々に番手を上げて(細かくしていって)光らせていきます。かなり地味な作業ですよ(笑)。

2011/11/18
 
jpg画像 カプチーノのウィンドウォッシャーノズルも(img2023.jpg) -2023- カプチーノのウィンドウォッシャーノズルも

これがどういった用途で使う物かご存知の方は「それまで塗っちゃったのか!」と驚きそうですが、意外とお問い合わせは多いんですよね(笑)。

今はどうか解りませんが日産車の場合は最初からボディ同色に塗ってあったりします。やはり単なるプラスチック素地より塗装されていた方が高級感があるんですよね。

ただノズル部分まで塗ると後々面倒そうですので穴の内部はマスキングで塗ってあります。
詳しくは数日前の作業例で紹介していますから宜しければそちらをご覧ください。無事綺麗に仕上がっています。あれで上手くいくもんなんですよね。


それでは後程完成のお知らせメール差し上げますね。
この度もご贔屓頂きありがとうございました!

2011/11/18
 
jpg画像 カプチーノのメッキエンブレムも(img2022.jpg) -2022- カプチーノのメッキエンブレムも

こちらも同じマジョーラカラーです。ただ実際にはDUPONT社の塗料なので「クロマリュージョン」と言うのが本来の呼び名ですね。
顔料は同じでもメーカーによって言い方が異なりますのでちょっと解り難いですね。なのでメジャーな「マジョーラ」と呼んだ方が早いのでそうしています。


こちらは元々メッキだったエンブレムですね。やはり単に塗るだけでは無く、メッキ素地専用の下地処理をしています。スチーム掛けてもガムテープ貼っても剥がれないような密着性を保持するようにしています。当然この後も変わらず、ですね。

2011/11/18
 
jpg画像 カプチーノの導風パネル塗装 マジョーラカラーで完成ですA(img2021.jpg) -2021- カプチーノの導風パネル塗装 マジョーラカラーで完成ですA

光線(太陽光)からの反射角度によって見え方はどんどん変わります。別名「カメレオンカラー」なんて呼ばれたりもしますからね。

ちなみにこれ、通常は見えない部分に装着される物です。エンジンルーム内にあるエアークリーナーボックスにエアーダクトから入る風を導く為のパネルカバー?でしょうか。

素材はPP(ポリプロピレン)で、元々は黒い樹脂そのままの素っ気ない部品ですが、塗装によってここまで姿が変わるのは塗っている本人でもちょっと驚きです。その前に「そこに幾らお金を掛けるんですか…」と心配にもなりますが(笑)。

ちなみに製品をそのままを塗ってもこうはなりません。ちゃんと下地作っているからです。
持てばペラッペラの部品ですが、髪の毛の厚みでも下地をちゃんとやるかどうかで仕上がりは別物になります。
ただ時間掛けた分、それに伴って費用も上がるんですけどね…。


他の小物も紹介します。

2011/11/18
 
jpg画像 カプチーノの導風パネル塗装 マジョーラカラーで完成です!(img2020.jpg) -2020- カプチーノの導風パネル塗装 マジョーラカラーで完成です!

そして凄いのが完成です(笑)。手前は青ですが奥はオレンジっぽいですよね。その間には「紫」があります。
これはマジョーラ特有の色変化で、通常はあり得ない「3色」の変化を起こします。

まあこの塗料自体かなり前からあるので今更驚く訳では無いのですが、解っていてもこの色変化には驚愕です。

違う角度からの画像もあるので紹介します。

2011/11/18
 
jpg画像 クラウンアスリート メッキ製ナンバーブラケット塗装 完成です!(img2019.jpg) -2019- クラウンアスリート メッキ製ナンバーブラケット塗装 完成です!

上と下の色が違うのが解ると思います。上はちょっと青味掛かったグレーメタリックですね。対して下側はボディ同色で、元々はメッキ素地でしたからこの部分が結構派手で嫌だったんでしょうね。

メッキ(装飾クロムメッキ)の利点としては、やはり「強度」とその輝きですから好きな人は好きなのですが、嫌いな方は本当に嫌いみたいですね。
なのでわざわざメッキ掛ける方も居れば、今回のご依頼のようにメッキを塗り潰して欲しいといったご要望が絶えません。中々難しいですね(笑)。


明日以降でお渡し可能ですので、明日にでも完成のお知らせ致しますね。
この度のご依頼、誠にありがとうございました!

2011/11/18
 
Prev Next

My Memory(It's Free!)